先日の記事でも書きましたが
TANSANのHPで ファブフィブ用の身蓋箱のPDFが公開されてます
http://www.tansan.co/dliroiro/
僕は断然そっちの方が好きなので
さっそく作ってみました
完成図

使ったもの
・カッター
・カッターマット
・金属定規
・ケント紙160g/m2
・速乾ボンド
・クリップ
・レーザープリンター(インクジェットでも問題なし
・フィルムルックス 保護フィルム
・粘土細工用の金属ベラ
1.プリントアウトする
原寸サイズで出力するのをお忘れなく
プリンターが気を利かせて 縮小したりするケースがあり
そうなると カードが収納できないので
2.谷折りの線に沿って ヘラをつかってヘコミをつける
(インクの出なくなったボールペンや 毛抜きのケツでもいい
有る程度の硬さがあり 先端が鋭利でないもので 折る時のガイドをつける)
(写真撮り忘れたので これは裏面部分に処理する 山折り線用のヘコミをつけてるとこ)
3.保護フィルムを貼り付ける
*ただこの保護フィルム張ると 加工がものすごく大変になるのと 紙が反るので
やらないほうがいいかもかも
紙のサイズに合わせてカットし
まず 端っこだけ貼り付け
台紙を剥がしながら 気泡が入らないように気をつけて
貼り付けてく
今回はティッシュをたたんで バレンの代わりにした
貼り付けた
4.余白をカットする
カットした
保護フィルムを貼ってからカットする
これが逆になると フィルムがはみでたりするので 注意
PDFそのままだと 糊付けのときにすこしよろしくないので
のりしろ部分を45度にカットする
5.山折り部分に ヘコミをつける
山折り部分に 目印をつけ
2と同じように へこみをつける
こんな風になる
ヘコミいれ 完了
6.折る
山折り 谷折りに注意して 折る
ヘコミのガイドから ずれないように注意する
ここが少し折りにくい
折った
7.組み立てる
側面を折り込み
こう
する
ここは一旦 クリップで止める
反対側ののりしろにボンドを塗る
塗りすぎると びちゃーとはみ出て えらいことになる
接着
ここをクリップで固定し
もう一方の 先ほどクリップで止めておいた方を 同じように接着する
構造上 接着するのは この2点でOK
できた
そしてこちらに 作っておいた 蓋
完成!
フタの取っ手部分は 円形カッターを使うべし
ボンドが乾燥するまで カードは入れちゃだめだぞ